2024年04月22日

今年のフリゲートFree For All

quotemraz_title.png

2024/4/20に、ウィレッタ(Ouelletta)星系で行われたフリゲートのFree For All(いわゆる全員敵のバトルロイヤル的スタイル)イベントに参加してまいりました。

これは一昨年に参加し、それは動画に残っています。去年は確か何かの戦闘とかに重なって行けなかったイベントです。今回も実は南方のカース・リージョンでフォータイザーのHullタイマー防衛戦があり、3000人規模の大きな戦闘になったとのこと。主力艦がバンバン落ち、ストラクチャも守り切った快勝だったらしいですが、実はその前のアンシブレックスジャンプゲート破壊作戦でラグくて動けず、コープ単位で「もうこれダメだわ今日おとなしくしてる」となっていました。もちろん参加できた人はいたようですが、私はラグくてダメだったヌルセクには行きたくなかったので、予定通り素直にイベントに参加することにしたわけです。




バージ・ベンダーの文字通り田舎にあるローセク、ウィレッタ星系。ドディクシーから6ジャンプほどのところにあるため、ドディクシーは大いに賑わっておりました。ローカル180人とか、ドディクシー始まって以来の快挙ですよ!

あらかじめ何隻もフリゲートを持ち込んだ人は偉い!私は艦隊にかまけていたのでできず、しょうがなくシールドトリスタンを組んで向かうことにしました。

もちろんやられてます。

作りはシンプル。シールドバッファタンクにして、無理やりT2ブラスターとドローンダメージ増幅器を積み、T2ドローン(もちろんホブゴブリン)を持った形。ヌル弾と共に「とりあえず突っ込んで殴る」という簡単な動きをします。
このイベントは皆戦うために来てるので、相手が逃げない前提でワープ妨害は積まない人もいますが、PvPの礼儀としてそこは1個積みました。

イベントで配布されているフリゲートは基本的にアルファアカウントでも乗れるTech 1ベースのものです。タイマンであれば、Tech 2ドローンは圧倒的なまでの性能を発揮します。というわけで3隻ほど文字通り粉砕して、乱戦と見間違えた艦隊に突っ込んで即死。その後は貰い物のアトロンやエクスキューショナー、リフターなどに乗ってまたファイトを繰り返し、最後は卵ごとやられて果てました。

このイベントはフリゲート1人での参加が基本ですが、普通に空気の読めない人達は艦隊で来たり、駆逐艦や巡洋艦に乗って来たり、戦艦などでスマボを連射していたりします。私もニクスを使えばフリゲート戦の大家Shu Oisibbにでも圧勝できますよ。お遊びのイベントなので細かいことは言いません。全然おっけーでしょう。まあそうしないとTech 1フリゲートとも戦えないクソ雑魚決定ということですね!

毎年恒例のイベントなので、時間が合ったらぜひ参加してみましょう。
posted by Quote Mraz at 23:08| Comment(0) | YouTube動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月05日

21.06アップデートが続く

quotemraz_title.png

2023年11月に久々の大型アップデートであるHavoc Updateが入ってからかれこれ5カ月バージョン21.06アップデートが続いています。大がかりなものが無いとはいえ分量は結構あるので、この前月ごとに分けました。そしたらそしたで分量が少ないんだよな・・・。

基本的にアップデートのバージョンを月ごとに更新してきたCCPですが、そこらへんの体制によどみが生じているようです。

----

EVEは最近重くて、縮小運営中。ボンバーフリートの時にログインするくらいです。それもそのはずで、去年からずるずる続いているPanfamとFRTとImperiumの戦闘は一瞬で北方リージョンから南方リージョンに移り、私は船ごとあっさり取り残されてしまいました。現在は別途Catchを攻めていますが・・・。
とりあえずしばしのんびりとFactorioを遊びつつ、EVEの大きな動きを待ちたいと思っております。
posted by Quote Mraz at 11:10| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年02月01日

EVE Vanguardの簡単な解説ページ

quotemraz_title.png

さて、2回目のプレイテストが終わり、コツを掴んできた人たちは大量の契約をこなしていたりしました。私はといえば、いよいよEVE Vanguardの世界をページに残すべく、タレットや敵NPCの肉薄した画を撮るために特攻していたりしたわけです。今回のプレイテストはバグフィックスがメインで新しい要素は追加されていなかったからですね。

それで簡単に5つのページを作っておきました。これを見ていればとりあえず英語が苦手な人も良くわからない人も動かすことはできるはずです。

EVE Vanguardとは
メインメニューの操作
基本的な画面の見方と操作
マップ上に存在するもの
EVE Vanguardの設定

書いていて気付くこともあります。ちゃんとダッシュやしゃがみ、エイムをトグル操作にできるようになっていたり、細かい性能設定をこなすことができたり、FPSゲーマーに寄り添った作りになっています。あとはメインのコンテンツを充足させていくだけですね。
まあFPS初心者なんですけどね!!

posted by Quote Mraz at 04:56| Comment(0) | Wiki編集記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。