
タイトルの通り、今年から動画投稿というものをやってみようと!チャンネルを解説し、あげた一本目の動画は「プローブスキャンガイド」です。本当ならDoctor Whoのイベントに間に合うようにアップすればよかったのですが、まあ・・・年始ちょっと喉から来るヘビーな風邪で完全にやられてて、イベント開始した時点でもまだゴホゴホ言っていたので無理でした。
チャンネルのURL
https://www.youtube.com/channel/UCc0ZMMJFpSiwMUB1lWO3_UA
【EVE Online】プローブスキャンガイド(宇宙のシグネチャ編)【初心者向け解説】
https://www.youtube.com/watch?v=Cfpjt6J5_Z8
こんな感じです。まさかのフルボイス。もともと「動画作って投稿しよう」というプランは去年からShillさんと話し合ってはいたものの、去年は結構編集やら何やらが忙しかったりして、なかなか手がつかなかったという話です。Shillさんも動画を作るぜ!と言っていたんですが、実際編集をやってみてはっきりとその難しさがわかりました。合間を縫ってつくるのですら大変よね・・・。
今回は結局のところ、14日(イベント開始の翌日)に作成をスタートし、出来上がったのが本日25日なので、11日もかかっています。そのうち、音声(動画のタネ)を撮るのに用いた日数は3日・・・。
1日目は簡単なプロットでがんばって撮ろうとして失敗、2日目からは心を入れ替えて台本を作り、それに合わせて読む・・・が、しかし!これが噛む!噛む!トチる!読み間違える!あるいは「話しながらウィンドウを操作してミスクリックした」とか「開いてみたら設定変わってた」とか「プローブを出してみましょう、って言ってリロードしてない」とか、NG集だけで特番1本いけるくらい失敗しています。
そうして散々撮りなおしたあげく、実際に編集を始めて見て「あれ、ここ「リリョード」とか微妙に噛んでる・・・ま、いっか!」というようなシーンもあります。そもそも普段話し慣れてないので、どうしても「す」とかが発音しづらかったり、息が続かずにどもったり、この動画内でもそういうところがあります。これはしょうがないところがあります。これからは色々な動画を撮って、練習をしないといけません。
編集は編集で大変です。そもそも使用したことが無い、編集というものをしたことがない、というところからのスタートなので、ツールの操作を覚えるのが大変です。やりたいこと、画像を挿入とか、テキスト(字幕?)を入れるとか、そういう簡単なことですら操作が不明です。調べて試して、それで数日。ロゴみたいなのも欲しいと思ったら、それを作るのにまた1日、というように、時間は飛ぶように過ぎていきました。
しかも後ろの方は、ほぼパワポ(
説明ばかりなのでそれもしょうがないといえばしょうがないんですが・・・。しかも実はこれミスがあって「Astrometricのスキル、Lv4まで上げて上位のスキルを・・・」とか言ってるんですが、編集しててそれが間違いだと気づきました。
またオレンジの枠、だって?私はあのオレンジの枠が大好きなので、そりゃ入れますよ。あれも作るのに結構手間がかかっているので、手順をシェイプアップしていきたいところ。
音楽は完全に私の趣味です。
まあそんなこんなでとりあえず1本できたので、今後はロゴとケツをくっつければある程度動画にできます。各種機能の使い方もまあ、多少はわかったのでポンポン動画作っていけると思います。
そんなこんなで今年は動画とWikiとでまた忙しくなりそうです。