2022年09月12日

現代のインカージョン攻略シーン

quotemraz_title.png

さてさて、先日は「キャリーインカージョンフリート」というインカ−ジョンや採掘ブリッツの攻略を主に行っているコミュニティの、サンシャ国インカ−ジョン攻略に参加してきました。
最初は遮蔽しながら見学をするだけのつもりでしたが、ヴァーガーを貸していただけたので、ハイセク戦争中にも関わらずDPS枠での参加です。
ハイセク戦争中に高い船を飛ばすのは、良い子はマネしないでね!



SKINはおなじみ、パートナーシッププログラムの特典であるスコープシンジケートSKINです。インカ−ジョン領域では全体が黄色がかって見えてしまうのでいまいちその色合いは活きないのが残念ですね。

----

さて、このインカ−ジョンというコンテンツ。金策効率や艦隊の規模(集まりやすさ)を考えると最もお手頃なサンシャヴァンガード(10人くらいが適正)が人気です。今回攻略しているのもそこですね。基本的にはDPS枠に戦艦を6〜7、回復役として支援型巡洋艦を2〜3隻、可能なら指揮型巡洋戦艦で全体にバフをかけたり、ステイシスウェビファイヤーに特化したロキなどを加えたりします。そんなパワフルな艦隊が必要なコンテンツなの?と思う人もいるかもしれません。しかし、実際のところロジが不慣れだったり、回復力が足りなかったり、あるいはDPS枠の戦艦の防御性能が低かったりすると、恐ろしいことに瞬く間に戦艦などが落ちたりすることすらあります。事実まだ駆け出しの頃はコーポレーションのフリートで参加し、参加者12名中9名が撃沈されるという大損害を被ったこともあります。逆に言えば、適切なダメージの集中、回復支援の瞬発力、サイトを効率よく回るための移動など、いわゆる艦隊運用の練習としては非常に適したコンテンツでもあるということです。

金策効率も時給100Mくらい出ることもあるので、ふつーにミッションとかやってるよりは断然稼げますし!


ただし、久しぶりにインカ−ジョンに参加した私は、同時に「襲撃型戦艦(マローダー)の隆盛」という現実も目の当たりにすることになります。Tech 2の強力な戦艦、当時この船がインカ−ジョン用の船として採用されていなかった理由は、単純に「バッションモジュールを起動すると回復支援が受けられず、自前の回復ではサンシャの攻撃に耐えられないため」でした。そしてさらに単純な話、マローダーは強化されてそれができるようになったので、採用されています。支援艦数隻と同等の回復力、自前の強力な防御性能と耐久力、そしてヴィンディケイターをはるかに超える火力。極端な話全部マローダーでもいいくらいです(もちろん、慣れた人々の適切な殲滅力があってこそですが)。まあ指揮艦は欲しいな・・・。

ヴァーガー強いわ!!

クロノスも強いぜ!!

パラディンも大活躍だぜ!!

ゴーレムでミサイル連射してるだけで全てが終わる!!

まあー艦隊戦の練習としてはちょっと物足りないかもしれませんが、その場合は縛りつけたらいいですよ。金策としてみたら、確かにこのインカ−ジョンは敷居が下がって、非常にやりやすくなっていると言えるでしょう。
ついでに言えばマローダー、ずいぶん安くなったそうです。ううむ、これはもうマローダーオンラインといっていいくらいマローダーマローダーしてます。

ミッションをぐるぐる回すのもいいですが、インカ−ジョン攻略というのも味があるものです。興味がある人はぜひ参加してみては?
posted by Quote Mraz at 20:22| Comment(0) | YouTube動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月09日

すでにキープスター破壊の作戦内容が「Imeriumの建造物のリサイクル」とかになっている件

quotemraz_title.png


ほら、皆が望んだタコ殴り動画だよ・・・?

ユーライでBOT処刑イベント・・・CCPによる違反者のスーパーキャピタルを呼び出して皆でボコろう祭りをやっている・・・その1日前、こちらもキープスターをタコ殴りにしていました。

残念ながら相手は防衛にこなかったので、ただひたすら殴っているだけの動画になっています。




はっきり言いましょう。
動画の長さは音楽に合わせました。


----

キープスターの破壊は基本的にスーパーキャピタル、つまりタイタンと大型の艦載機母艦で行います。それは動画途中にちょっとだけでてくる破壊の稲妻、キープスター搭載型のDDDである「弧型ヴォートンプロジェクター」があるからです。弧状の稲妻ってやつです(違います)。

これによって戦艦以下、下手すればキャピタル級も一撃で吹っ飛んでしまうので、これに物理的に耐えることができるタイタンか、あるいはターゲット対象にならない戦闘機を扱うことができる(そして自身はレンジ外に居ることができる)大型艦載機母艦を使うわけです。

実際はこれを敵艦隊と戦闘しながらするっていうんだからそりゃたいしたもんですよ。壊すだけの場合は最後に皆でランス型DDDを撃ってシメ!みたいなことをする場合もあります。今回私はムニン級で出撃していたので、壊す寸前になって周辺警戒行動、およびスパイが(おそらく)おいたであろうバブル等の破壊に動いていたので、壊す一瞬は撮れませんでした。カメラマンに優しくない作戦です。

なので1カ月ほど前にインパスで壊したキープスターの破壊シーンを重ねておきました。雰囲気で赤くなっているのではなく、キープスターが太陽の近くにあったからです。通が見ると、バブルに映った影から「ああ、恒星」とわかります(だから色も調整できませんでした)。

さて、戦況はどんどん押しているものの、本質的に必要な侵攻ではないため、相手も施設の損害を許容すれば引くとわかっているのでしょう。どこで止まるか・・・。大艦隊戦ははたして撮れるのか、乞うご期待といったところです。

posted by Quote Mraz at 08:38| Comment(0) | YouTube動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月08日

敵がこなかったり小競り合いだけだったりする戦闘を撮った動画の供養

quotemraz_title.png

南部方面での戦闘、巨大勢力の激突とはいえ・・・というか、であるからこそ、なかなか激しい戦闘に発展しないという側面があります。去年のWWB2から様々なことでどこも疲弊していますし、ストラクチャは壊され放題、領土は取り放題のような状態といっても過言ではありません。

まあそうなるとなかなか動画が派手でなく、表に出しづらい感じです。被害総額1T越えの時みたいに細かく戦況が変わるのを解説をつけるという感じではありません。しかし死蔵してしまうにはあまりにも惜しい。ということで、これを「艦隊戦行動の解説動画」という形でアップするという試みを始めてみました。



艦隊戦の最中はTidi(サーバーの遅延)が激しいのでほとんど何も喋っていなかったり、Mumbleで雑談していたり、他の何か(wiki編集をしていることすらある)します。その動画を倍速とか4倍速とかにして短縮し、その上で別の音声を撮りなおして重ねています。副音声解説というわけです。

戦闘自体は、相手への挑発行為に近い感じです。カマしているだけ。それに対して迎撃艦隊が出て、下がる・・・というシンプルな動きをしています。それでも艦隊に参加しているとただFCの後ろにくっついて弾を撃っているだけ、というイメージがあるため、この時はこういう動きをしている、みたいなのを語っていけたらと思っています。

とはいえ、艦隊戦というのは基本指示通りに動けばそれで問題ないというのは正しい見解なんですけどね。

----

とりあえず続けて「敵が来ないストラクチャ撃ち」とか、そういう小競り合い的な艦隊戦を解説つきにしていきたいと思います。



PCゲーム人気ランキング Youtube人気ランキング




posted by Quote Mraz at 11:09| Comment(0) | YouTube動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。