2022年10月31日

初心者に送る「艦載機母艦」とはなんぞや

quotemraz_title.png

さて・・・初心者チュートリアルとして今回作ったのは、まさかの艦載機母艦ガイド。ニクスを使った戦闘機などの使い方についてです。




・・・初心者向け?


とはいえ艦載機母艦。最近はヌルセクやワームホールに拠点を置くコープが多く、何ならわりとポンと乗ってしまう人もいます。襲撃型戦艦やイシュタルの方が扱いやすいって?それはそう!でも世の中にはロマンってものがあるんです。

----

艦載機母艦は、簡単に言えば「戦闘機」という、ドローンの親玉みたいなやつを使って戦闘する艦船です。ドローンは「攻撃」だけですが、戦闘機は武装が複数、推進力モジュールもあります。また、ワープが可能ということもあり、戦闘の幅は大きく広がっています。
実は戦闘機が「艦載機クラフトドローン」だった時代、逃げた敵をワープで追っかけていったりしてくれたことすらあります。今はもちろん、そんなことはしてくれませんが、本体が逃げ去った後にワープで追ってきてくれるのは楽ですね。

戦闘機を「選択して指示」というのに慣れてしまえば動かすのは簡単です。あとは戦闘機が落ちないように心を配るだけ。

----

迫力あるジャンプドライブのシーンや、大型艦載機母艦特有のバーストプロジェクターやタクティカルカプセラリクローナーの起動(※こいつがグラフィックいかれてたのが残念)も撮れたしOKかな。えっ初心者向け?という船のチョイスで、実際にそういうツッコミが来るかとは思いましたが・・・本格的に艦載機母艦の解説をすると、例えばジャンプドライブの飛距離と燃料消費の話をしたり、戦闘機のダメージについて爆発半径や射程距離関連などの話をしたり、バーストプロジェクターやタクティカルカプセラリクローナーの燃料管理の話をしたり、あるいはFITと艦隊運用の話をしたり、本格的な動画教材になってしまうので、このくらいで初心者向けをうたったのでちょうどよかったかなと想っています。

まあ結局、ニクスかっこいい、だけで良いです。





posted by Quote Mraz at 23:50| Comment(0) | YouTube動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月18日

税関設置位置の研究

quotemraz_title.png

「税関が惑星ワープ位置付近にだけ設置できるというのは誤りなのではないか」というタレコミがあったわけですよ。実際に惑星の直上・・・つまり惑星の北極上空に設置されたらしい横倒しのPOCOの画像と、それに対するCCPの「まあどこでもいけるって認識だよ」っていうコメントがあったのでまあほぼ確だったわけですが、その具体的な範囲を調べるべく、我々はジャングルの奥地へと飛びました。

実際にこの記事を書いたときもある程度チェックはしたような覚えがあるんですがね。まあいかんせん、大昔のことなので。

税関設置ガイド


破壊はMorosを使ってあっという間に済ませました。キャップが無い建造物なんてこんなもんですよ。昔の戦争では、スーパーキャリアーの艦隊で税関を蒸発させて回ったことさえあります。

で、実際の設置位置ですが・・・、とりあえず惑星に0kmワープしたところを基準に、惑星に接近・惑星から離脱して500km、1000km、2000kmと様々な位置をブックマークし、税関のガントリーを放出してみるという手順です。結果、1000km以上離れるとエラーが出る、というのは発見できたものの、惑星に接近する方向についてはどうも果てが見えない感じです。


POCO.PNG



そのために少しアプローチを変えて、タレコミの通り惑星0kmワープ位置から極端に離れた位置への設置を行うと共に、惑星に最接近位置への設置を試みました。

POCO2.PNG


結果的に、いずれにも設置が可能・・・この画像は惑星から500kmの位置です。0kmワープ位置(ワープドライブの仕様上、ラグランジュ点)が21,700kmだということを考えれば、これは惑星に落下不可避の位置ですね。というわけで結果「0kmワープ地点から惑星までの距離+1000km」内ならどこでも設置が可能という結論に達しました。

本来であればあまりずらしても意味はありません。惑星にワープした!とみせかけて税関にワープしたらめちゃめちゃ距離が離れてて逃げられた・・・みたいなトリックを拠点で行うのであればワンチャンといったところ。惑星にワープしたら税関にひっかかって遮蔽がはげた・・・みたいなことを考えると近い方がいいですし・・・。まあ、税関の位置も工夫したいようなハードコアなプレイヤー層のための豆知識といったところですね。

こうしてまた一つ、ニューエデンにトリビアが生まれました。





posted by Quote Mraz at 03:04| Comment(0) | Wiki編集記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月02日

サンシャ国インカ−ジョンの最も簡単なサイト「サンシャステージング」のソロ攻略研究

quotemraz_title.png

動画の冒頭でもちょっと触れてますけど、元々は「サンシャステージングの適正人数が3〜5で、報酬もらえる最大人数が3とはどーいうことじゃ」という疑問をもとにしています。これがなんかのバグなのか、罠なのか・・・とりあえず英語でも同じだったので、誤訳ってことはないんでしょうが、一体適正人数は何人なのか・・・。

からの、サンシャ国インカ−ジョンのステージングサイトは、ソロ攻略というのが可能なのか、というのが今回の主題です。

サンシャヴァンガードの1〜25(適正10〜15)で1のことはまぁ考えないですが、1〜3の中の1ならまだ可能性がありそうじゃないですか?



物は襲撃型戦艦。今やマローダーオンラインとすら言われるこのご時世、火力が増したマローダーならいけるのではないか・・・と、結果は動画の通りです。

ヴァンガードをおやり!

----

さて、ヴァンガードでは大量のドローンとウェビと火力でひねりつぶしてしまうインカ−ジョンの敵も、ソロだと注意しなくてはならないやつがいくつかいます。

・ニアラジャ:ご存じECM屋のフリゲート。1〜2隻しか出ないが対処は難しい
・オルカシュ:ニュートラライザでちくちく削ってくる
・アンテム:他の4倍くらいの火力
・アルノン:ECM型の巡洋艦。大量に出てくるのでECCMお祈りが捗る
・マラ:リモートリペア艦

いくつかじゃなくて、ほぼ全部ですわ。

ここで、サンシャステージングのサイトも押さえておきましょう。

・プロパガンダクラスター
・前線偵察アウトポスト
・救難ビーコン

このうちのプロパガンダクラスターは、2Wave目でマラ・パレオが5隻出てきて、60km先の5隻のマラ・パレオをどうやっても抜けなかったのでソロではクリア不能という結論に達しました。

今回やったのは前線偵察アウトポスト、では救難ビーコンは?というと、これも同じような感じなんですが、2Wave目にめちゃめちゃ硬いやつが出てきました。アルノンに囲まれてそれを削るのがとてつもなく大変で、これもクリアの先が見えない感じです。

----

まあ、動画でも触れている通りクロノスはブラスターorレールガン。短か長か、という感じなので、正直なところ大型パルスレーザーの最適射程を伸ばして中距離で戦えるパラディンや、わりと射程に囚われない(精度低下で勝負する)ヴァーガーの方がやりやすいようには見えます。パラディンも、実際ヴァンガードでダメージが通るのであれば、そして射程が足りるのであれば、同じような構成で勝負できるのでやりやすそう・・・あれ?もしかして、クロノスって・・・。

----

とはいえ、サンシャヴァンガードは1サイトの攻略が5分強。それで報酬が1サイト10Mくらいなので、時給は100Mくらいです。10人必要とはいえ、ハイセクではミッションなどをはるかに超える収入ですね。対してステージングは1サイトの報酬はアレでした。3人だとおそらくちゃんと3倍くらいになると思うんであれなんですが・・・それでもサンシャヴァンガードの効率に追いつくためには、すさまじい勢いで回す必要があります。つまり、まあ金策としては全然優秀じゃないということはもうはっきり出ましたね。

というわけで、まあよほどヒマだった場合はチャレンジしてみるといいでしょう。





posted by Quote Mraz at 04:16| Comment(0) | YouTube動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。