
さて、今回は初心者向けチュートリアル回。テーマは「襲撃型戦艦(Marauder)」です。強力なTech 2戦艦の1つであり、おそらく個人で目指す艦船では最高峰に位置する船のひとつ。もちろん私も使ってました。
そう、使ってました。ハイセクでミッション回していた頃にね!というわけで埃をかぶっていたクロノスちゃんを引っ張り出して今回運用していったわけなんですが、実はバッションモジュールには途中で仕様変更が入っています。
最初、バッションモジュールは単純に防御性能を上げ、射程距離を伸ばす、というものでした。襲撃型戦艦は、動けなくなるものの防御性能に優れた戦艦であり、Lv4ミッションを容易くクリアできる・・・当初、ハイペリオンからヴィンディケイターへと乗り換えて運用していた私は、初めて乗った襲撃型戦艦の頑丈さに驚愕したものです。
そして、戦艦強化の日。アーマープレートやシールドエクステンダーへのボーナスが戦艦に追加された頃、バッションモジュールにも修正が入りました。そこで追加されたのが「発射間隔が倍」という例の奴です。電子戦関連の耐性は大幅に削減されたものの、これによって襲撃型戦艦は単純に「強力な戦艦2隻分の火力と、正直なところ強力な戦艦2隻分くらいある防御力」を手にし、最強の座へと駆け上がりました。
なわけで、私はDED品のAタイプという強力なリペアラを積んでいたわけですね。正直今どきの襲撃型戦艦なら、アーマーにダメージが入るまでにWaveの半数は食えるんじゃないですかね?つまりそこら辺はある程度軽視しても問題ないはず・・・。もちろん、エンジェルEXの6層目やワーコラなどの強力なミッションを一人で食い破るのでなければ、ですが。
----
さて襲撃型戦艦、それでも基本的なコンセプトは当初と変わっていません。動けないということを意識した防御と、遠距離用の武装。近接用のドローン防御が追い付かなければ、トラッキングコンピューターとステイシスウェビファイヤーで片づけます。実際、フリゲートに群がられてから移動式貯蔵庫を置き、装備を切り替えてヒーヒー言いながら片づけたこともあります。わりと個人の趣味にもよりますが、どうしてもガンポート的な運用になりがちです。
最近ではヌルセクの艦隊戦でもよく見ますし、戦闘サイトを攻略しているのもよく見ます(そいつにボムをぶちかました動画もあります)。ヌルセクだと襲われたときになかなか厳しいものがありますが、迎撃用の襲撃型戦艦ってのもありますからね!ポンと出てきて強力な火力をまき散らすこの戦艦に辟易しているPvP屋さんも多く、実際マローダーナーフセヨ運動も根強いです。
そんな強力な船だからこそ、特に油断しまくっているハイセクではKAMIKAZEによって毎月何隻もの襲撃型戦艦が落ちています。DED品、アビサル品、下手すればオフィサー品までを積んだ襲撃型戦艦は宝船の巡航と変わりませんからね。
そこら辺に気を付けて、安全安心なマローダーライフを送ってください。

