
前回タレットを作ったので、ランチャーも作りました。しかしこのランチャー・・・ミサイルランチャーという武装は、撃ちだされるミサイルが主役です。
射程、命中精度、ダメージ、これらの全ての属性がミサイル側にあります。飛んで行って、ぶつかってくれよ!ただしこれが全てではありません。ライトミサイルとロケットの関係がわかりやすいですが、ランチャー側に設定されているミサイルの発射間隔によって、船のDPSというものが変わってきます。動画内でも触れているとおり、ミサイルとランチャー両方を合わせて比較するのが大切になってきます。
----
さて、ミサイルといえば命中精度。爆発速度と爆発半径。これについては、はっきり言ってよくわかりません。極論、当たってダメージが入ったら、それは当たるとダメージが入る、ということになるわけですよ。撃つ前に計算している人おるん?
有識者によると、まず爆発半径。これは、イメージ的にはミサイルの爆風が広がる範囲というより、ミサイルのダメージが与えられる範囲という感じのようです。その範囲内に与えられる合計が「ダメージ」として表現されているため、爆発半径よりもシグネチャ半径が小さい船、速度が速くて爆発半径の一部にしか入らないような船は与えられるダメージが小さくなるという感じのようです。ダメージが与えられる範囲になるとミサイルは命中と判断して爆発!という、そういう判断要素と考えることもできるようです。
爆発速度も、まあ爆発の速度です。でも爆発速度よりも速く動いてる船なんて結構あるし、アレは一体何なんだろうな・・・。
という謎が尽きないミサイルの世界。しかし取り扱いの簡単さ、キャパシタを食わないという性質などから初心者向けであることもまた確かです。
ただ、あえて触れませんでしたがミサイルは弾薬一発一発がわりと高いです。ランニングコストというものは常に意識して運用したほうが良いと思います。

