2023年03月30日

AIR新規プレイヤー体験(キャラクター作成時チュートリアル)のまとめ

quotemraz_title.png

AIRの新規プレイヤー体験、最近始めた人は馴染みがあるこの「AIR」という名前が登場したのは1年かもうちょっと前くらいで、ストーリー仕立てであれこれと初心者チュートリアルができるという、そういう感じの新しい奴です。「EVE Online始めました」みたいな雑な動画も撮った気がするね!

で、動画撮って満足して、Wiki内部の関連ページが古いままになっているというご指摘をいただいたので、とりあえず直すことにしました。

キャラクター作成時チュートリアル


というのが運の尽き。


今までの簡単なチャプターに分かれていたチュートリアルとは違い、ストーリー仕立てになっているAIR新規プレイヤー体験は全体がひと繋ぎです。どこで区切る、みたいなものが無く、またストーリーに則った会話なども含まれるので、Wikiに取得する画像の数は膨大なものになりました。

結局1ページに収まらずに5ページに分け、全部で300枚の画像を使うという、10日以上かかる大仕事になってしまいましたね!

なお、ここまでしておいて何ですが・・・初心者チュートリアルというのは初心者のためにあるだけあって簡単です。ハイライトされているものを追っていけばとりあえず何とかなります。
「初心者チュートリアルだとぅ!?これは失敗できないぜ・・・初心者チュートリアルについてしっかり調べてから始めよう!!」という人はあまり、いやほとんどいないんじゃないかな・・・・・・。

よってこのページは、基本的には「そんなこともあったねー」と昔を懐かしんだりするためのわりと自己満足なページです。

もちろん、途中はちょいちょい解説を入れているので、初心者チュートリアルをもっと深く理解したい人などは読んでください。どうしようもなく詰まった人の手助けにもなるかもしれません。

----

始まったときは第一章、撃沈されて、アステロを貰えずにコルベットになって、色々装備とかスキルとかを押さえた上でキャリアエージェントのところに向かう、という流れに第二章の採掘がねじ込まれた形。スキル関連は自然な導入になりました。細かいところをつっこんでいけばきりがないものの、通して見てみるとちゃんとチュートリアルとして見るべきところ、やるべきことが押さえられています。

やってみるべき?

いや、すでに経験済みのベテランカプセラ達は、自分の経験をもとに初心者たちを導いてください。よろしくお願いします。



PCゲーム人気ランキング Youtube人気ランキング



posted by Quote Mraz at 06:16| Comment(0) | Wiki編集記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月23日

EVEのトリビアの泉「ワープ中の船はスマートボムで焼ける。」

quotemraz_title.png

へぇ〜。




結局のところ、これはかなり再現性のあるテクニックです。
最初こそタイミングを掴むことができずに何発か外したんですが、その後に素晴らしい文明の利器・・・そう、ストップウォッチを導入したところ、ガンガン当たるようになりました。少なくともタイミングはコンマ秒のような難しいものではないですね。

スマートボムは非ターゲット性の武装なので、たくさん使い道があります。インターディクションプローブを焼いたり、ミサイルを焼いたりすることすら可能・・・。光を見切れば、ワープ中の船すらも焼けるというのは驚きでしたが、とりあえず回避手段は確立されています。

----

ポイトットからの絵葉書は、ゲーム内に存在するコレクターアイテム。年末のイベントとかで配布されたりするやつです。言いたかっただけ。事故ではありません。

----

ゲートからゲートにワープするときに三角飛びちゃんとしてる人どのくらいいますか?私もたまに忘れます。艦隊での移動時には、多少のリスクを織り込み・・・もとい、面倒になってしないこともあります。実際、輸送の際などはワープの回数が1回増えるので、タイムロスになりますし。しかし今回のようなスマボキャンプを目の当たりにしたら、考えるより先に体がゲートへのワープを拒否することでしょう。

同様の方法で通常のスマボキャンプ、あるいはバブルキャンプなどを抜ける可能性もあります。特に危険地域での移動時には必ず意識するようにしましょうね!!!





posted by Quote Mraz at 03:17| Comment(0) | YouTube動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月16日

王道の巡洋艦、ギラのポテンシャルを探る回

quotemraz_title.png

アビサル研究動画、今まではわりと初心者向けというか安価な艦船で低Tier攻略向けという形だったんで、今回思い切って王道ともいえるギラでの攻略に挑戦してみました。ただ、ハイエンド級にするのではなく「モジュールやドローンはTech 2以下」という縛りを入れての攻略です。インプラントも無しですね。




これならわりと安価に収まるんじゃないか?というかほぼ船体価格だろ、という感じ。それでもまるで熱いナイフでバターを切り分けるように(言いたいだけ)Tier 4の電気嵐を攻略できます。すごいね、ギラ。


FITは色々眺めて、これも王道ともいえるアフターバーナー+キャップバッテリー+シールドハードナー2個+シールドブースター+シールドブーストアンプリファを選択。シールドでエクステンダーを積まないのも珍しい感じが最初はしましたが、ギラの防御性能を見て実際に運用してみたら納得ですね。長所を伸ばせということです。

そして何よりドローンが強いです。勝手に敵を食ってくれるのもGoodです。この安定感、さすがアビサル攻略で圧倒的なシェアを持っているわけですね。

----

もちろんギラ。FITを突き詰めればTier 6まで攻略可能です。とはいえインプラントやコンバットブースターをガンガン使い、総額は100億を超えるとか。なかなかそれも初心者には手が出しづらい価格ですね。しかもドローンのタイミングや、ミサイルの切り替え、モバトラを置く位置や破壊の順番。アイテムの回収など、そういうのがシビアなところがあります。今回のTech 2縛りギラは安価かつギラの動きをしっかりと把握することができるので、より高いTierの攻略のためにギラの運用を手になじませる意味でも、かなり手ごろな感じで結果的にいい感じに仕上がったと思いますよ。これで何分切ったらTier 5、Tier 6にいけるのか、というあたりも突き詰めたいですし、なんていうかドローンだけはとにかく強力なものにして、安定の金策としても実行できそうですね。

ギラは5種のアビサル全て行けるらしいですし、そのあたりも研究しがいがある船です。SKINが11種類あるんだし、動画も11種類作れるべ!!





posted by Quote Mraz at 10:58| Comment(0) | YouTube動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。