
アビサル攻略第五弾、今回はリクエストにお応えしてブラスター艦、ソーラックスによる攻略研究です。
ハイブリッドタレット艦といえばソーラックス、モアを始めとし、駆逐艦ならカタリスト、コーモラント、フリゲートならインカーサスあたりがアビサル攻略用の候補に入ってくるでしょーか。ただ、アビサルデッドスペース攻略シーンにはガレンテの強襲型巡洋艦、デイモスが存在しています。Tier 4〜5あたりの攻略に使用されるデイモスをデグレードすれば低いTierならいけるのでは?という思考のもと、ハイブリッドタレット艦の試金石として今回はソーラックスを選択しました。これで「射程が足りない」となればモアなどの射程が長くなるタイプ。火力が足りないとなればヴィジラントなどの火力特化型にシフトしていけばよいでしょう。スロットやHPが優遇されている海軍艦というものもあります。
カラカルで試したときはTier2は余裕、Tier 3をギリギリクリアという結果でした。以前ベクサー(Tech 2未使用版)で挑んだときはTier 2をギリといった感じだったので、目指すは同様にTier 2〜3の攻略です。
ひどいもんだぜ!!
敵に接近しなければならないブラスター艦。とはいえトラッキングコンピューターとウェビファイヤーの組み合わせで、10kmくらいまでは強引に当てることができます。相手フリゲートのオービットレンジも概ねそのあたりであり、相手がフリゲートだけの場合は特に苦労することはありません。問題は大型艦、そしてニュートラライザを搭載したサンシャなどの輩です。
接近が必要なのでほぼ確実に先制攻撃をくらい、なおかつ巡洋艦などの攻撃を全部(短射程で高威力な奴とか)もらうことになります。結果的にリペアラに負担がかかり、Tech 1の貧弱な装甲が限界をむかえます。
では火力がすごいのかといえばそういうわけではありません。ラピッドライトミサイルで短時間高火力を実現していたカラカルとは違い、コンスタントに高い火力を出せるのがブラスター艦の魅力。ただしそれは、10km以内(可能なら5km以内)という超至近距離での話です。これもフリゲートなどのうまく高火力で処理することが効果的な相手であればイージーファイトになります。逆に大型艦相手は、削る前に自分が削られてしまうような感じ。体力のないヘビーパンチャーのようなものです。
強いて言うなら、火力が足りないです。こちらがやられる前に、相手を叩き潰すだけの火力が!!!
というわけで、今回は相手の運もあったとはおもいますが、なんと全チャレンジで攻略失敗という恐るべき結果に終わりました。特にニュートラライザをくらうともう何もできない(キャパシタ枯渇からの粘りがまったく効かない)というのが致命傷です。ちょっと、向いてないかなー・・・。もちろんTier 1とかであれば余裕です。ですが1ならなー・・・フリゲートとかでも・・・。
攻略シーンにソーラックスやモアなどのハイブリッドタレット艦が少ないのもわかりますね。そんな中でデイモスがいるの逆にすごいな?そのうち使ってみたいと思います。

