2022年10月18日

税関設置位置の研究

quotemraz_title.png

「税関が惑星ワープ位置付近にだけ設置できるというのは誤りなのではないか」というタレコミがあったわけですよ。実際に惑星の直上・・・つまり惑星の北極上空に設置されたらしい横倒しのPOCOの画像と、それに対するCCPの「まあどこでもいけるって認識だよ」っていうコメントがあったのでまあほぼ確だったわけですが、その具体的な範囲を調べるべく、我々はジャングルの奥地へと飛びました。

実際にこの記事を書いたときもある程度チェックはしたような覚えがあるんですがね。まあいかんせん、大昔のことなので。

税関設置ガイド


破壊はMorosを使ってあっという間に済ませました。キャップが無い建造物なんてこんなもんですよ。昔の戦争では、スーパーキャリアーの艦隊で税関を蒸発させて回ったことさえあります。

で、実際の設置位置ですが・・・、とりあえず惑星に0kmワープしたところを基準に、惑星に接近・惑星から離脱して500km、1000km、2000kmと様々な位置をブックマークし、税関のガントリーを放出してみるという手順です。結果、1000km以上離れるとエラーが出る、というのは発見できたものの、惑星に接近する方向についてはどうも果てが見えない感じです。


POCO.PNG



そのために少しアプローチを変えて、タレコミの通り惑星0kmワープ位置から極端に離れた位置への設置を行うと共に、惑星に最接近位置への設置を試みました。

POCO2.PNG


結果的に、いずれにも設置が可能・・・この画像は惑星から500kmの位置です。0kmワープ位置(ワープドライブの仕様上、ラグランジュ点)が21,700kmだということを考えれば、これは惑星に落下不可避の位置ですね。というわけで結果「0kmワープ地点から惑星までの距離+1000km」内ならどこでも設置が可能という結論に達しました。

本来であればあまりずらしても意味はありません。惑星にワープした!とみせかけて税関にワープしたらめちゃめちゃ距離が離れてて逃げられた・・・みたいなトリックを拠点で行うのであればワンチャンといったところ。惑星にワープしたら税関にひっかかって遮蔽がはげた・・・みたいなことを考えると近い方がいいですし・・・。まあ、税関の位置も工夫したいようなハードコアなプレイヤー層のための豆知識といったところですね。

こうしてまた一つ、ニューエデンにトリビアが生まれました。





posted by Quote Mraz at 03:04| Comment(0) | Wiki編集記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月24日

今、この時代だからこそインカ−ジョン

quotemraz_title.png

EVE黎明期・・・正確に言えば、EVE日本語化黎明期。金策と言えばミッション、探検、採掘、という基本的な部分が並ぶ中、ひとつ異彩を放っていたのがサンシャ国インカ−ジョンの攻略でした。

これは、艦隊での攻略が必須なコンテンツで、敵も強いので難易度が高く、反面回しまくれば時給100Mも軽いという夢があるコンテンツ。黎明期にコーポレーションで艦隊を組んで挑戦し、およそ9割が撃沈されるという大損害を出したこともあります。


とはいえ、近年ではDED攻略の情報も氾濫し、アビサル攻略、Pochvenなどの新しい金策要素もでき、多くの人がワームホールやヌルセクで稼いでいます。そんな中インカ−ジョン攻略は正直オワコンかな・・・と思っていたわけですが、最近それが復興する動きがあると!!

インカ−ジョンの攻略コミュニティを探す


Discord上にコミュニティができたのは喜ばしいことです。ログインしていないと情報が取れないのはやはり大変ですからね。Discordも後からやってきたからなあ・・・。

さて!

近年ではプラクシスなどの軽く使えて優秀な性能を持ち、結構出回ってる戦艦なども多くあります。艦隊戦を体験できるという本質的なコンテンツの強みもあり、これは結構初心者にオススメです。

興味のある人は、ぜひ参加して話を聞いてみてください。
posted by Quote Mraz at 01:38| Comment(0) | Wiki編集記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月15日

AIRのキャリアプログラム

quotemraz_title.png

6月末のアプデで導入されたAIRのキャリアプログラム。今までも「オポチュニティ地図」とか「シーカーの調査チュートリアルミッション」とか、はたまた「開始時チュートリアルミッション」とか、様々なものが初心者向けとして追加されてきました。これが最新のそれです。

AIRキャリアプログラム(AIR Career Program)


基本的にはキャリアエージェント(いわゆる10連ミッション)の活動をベースにして、それに関連する様々な活動をこなしていくと報酬がもらえる、というものになっています。報酬はもちろんISKに、スキルポイントや艦船、SKIN、スキル、モジュールなどがあります。活動がとにかく多岐にわたっていたので、実際に見てねというより俯瞰してみることができるページが欲しい感じだったので、全てのキャリアをカバーしたページを作成してみました。

----

まずは、これの仕組みを把握しましょう。活動はとにかくやっていてどれかを満たせば勝手にクリアになります。キャリアポイントを貯めて一定の量に達した時に報酬が貰える、という部分もあるので、ある程度狙ってやるのはもちろん有効です。

こうやって俯瞰してみた感じ、もちろん初心者ではなかなか満たせないようなものもあります。報酬が全体的においしいので「初心者はまずこれを埋めてみる感じで活動を体験してみるといいよ」とおすすめしても、なかなかカバーはしきれないでしょうね。逆に言えばベテランのカプセラが初心者の皮をかぶってあれこれやっても、それはそれで時間がかかるようにできています。簡単にSP沢山貯めて悪いことする用のキャラは作らせんぞということです。


国家間戦争(義勇軍)への参加や、そもそもコーポレーションに参加、という項目もあり、すでにコープに参加して活動している場合はなかなか満たせないようなものもあります。
基本スタンスは、上がったら貰っとこう、ってあたりですか。でもSKINやスキルポイントがおいしいので、できれば細かくこなしていくのが望ましいですね。
posted by Quote Mraz at 01:30| Comment(0) | Wiki編集記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする