2024年04月22日

今年のフリゲートFree For All

quotemraz_title.png

2024/4/20に、ウィレッタ(Ouelletta)星系で行われたフリゲートのFree For All(いわゆる全員敵のバトルロイヤル的スタイル)イベントに参加してまいりました。

これは一昨年に参加し、それは動画に残っています。去年は確か何かの戦闘とかに重なって行けなかったイベントです。今回も実は南方のカース・リージョンでフォータイザーのHullタイマー防衛戦があり、3000人規模の大きな戦闘になったとのこと。主力艦がバンバン落ち、ストラクチャも守り切った快勝だったらしいですが、実はその前のアンシブレックスジャンプゲート破壊作戦でラグくて動けず、コープ単位で「もうこれダメだわ今日おとなしくしてる」となっていました。もちろん参加できた人はいたようですが、私はラグくてダメだったヌルセクには行きたくなかったので、予定通り素直にイベントに参加することにしたわけです。




バージ・ベンダーの文字通り田舎にあるローセク、ウィレッタ星系。ドディクシーから6ジャンプほどのところにあるため、ドディクシーは大いに賑わっておりました。ローカル180人とか、ドディクシー始まって以来の快挙ですよ!

あらかじめ何隻もフリゲートを持ち込んだ人は偉い!私は艦隊にかまけていたのでできず、しょうがなくシールドトリスタンを組んで向かうことにしました。

もちろんやられてます。

作りはシンプル。シールドバッファタンクにして、無理やりT2ブラスターとドローンダメージ増幅器を積み、T2ドローン(もちろんホブゴブリン)を持った形。ヌル弾と共に「とりあえず突っ込んで殴る」という簡単な動きをします。
このイベントは皆戦うために来てるので、相手が逃げない前提でワープ妨害は積まない人もいますが、PvPの礼儀としてそこは1個積みました。

イベントで配布されているフリゲートは基本的にアルファアカウントでも乗れるTech 1ベースのものです。タイマンであれば、Tech 2ドローンは圧倒的なまでの性能を発揮します。というわけで3隻ほど文字通り粉砕して、乱戦と見間違えた艦隊に突っ込んで即死。その後は貰い物のアトロンやエクスキューショナー、リフターなどに乗ってまたファイトを繰り返し、最後は卵ごとやられて果てました。

このイベントはフリゲート1人での参加が基本ですが、普通に空気の読めない人達は艦隊で来たり、駆逐艦や巡洋艦に乗って来たり、戦艦などでスマボを連射していたりします。私もニクスを使えばフリゲート戦の大家Shu Oisibbにでも圧勝できますよ。お遊びのイベントなので細かいことは言いません。全然おっけーでしょう。まあそうしないとTech 1フリゲートとも戦えないクソ雑魚決定ということですね!

毎年恒例のイベントなので、時間が合ったらぜひ参加してみましょう。
posted by Quote Mraz at 23:08| Comment(0) | YouTube動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月08日

EVE Vanguard:First Strikeイベント開催中

quotemraz_title.png

DUST514がサービス終了して、DUSTロスとなったインファクトリーたちが待ち望んでいたEVEのFPSがついに実装されました。Project Nova?うーん、知らない名前ですね。
しかしEVE Vanguardは、DUSTとはかなり違う形式のようです。



DUSTは大人数vs大人数の対戦型でしたが、EVE Vanguardは遭遇戦がメインです。プレイヤーはマップ(今回はジェネシスリージョンのCarrion)に降下し、そこでアイテムやお金(クレジット)を集めたりします。加えて契約というのを受けることができ、達成すると報酬を受けとることができます。
拾ったお金は惑星上にあるBankに入れないと残りませんが、報酬は直接受け取れます。

----

この契約や、あるいは敵を倒す、みたいなことが将来的には国家間戦争や海賊の反乱のステータスに関係してくるということでしょう。現状はFirst Strikeイベントとして12月11日までプレイできます。とりあえずお金は稼げるだけ、特にステータスなどは変わらないという状態ですが、Vanguardを体験してみるとよいでしょう。

なお、日本語化は今回、そして今後も存在しないようです。
posted by Quote Mraz at 23:54| Comment(2) | YouTube動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月15日

フルクラムの内部撮っておいた

quotemraz_title.png

11/14にリリースされたHavoc Expansionの一部として、海賊勢力への加入(FW的な奴)などが実装されました。その一環で、新実装された星系Zarzakh(ザルザク)にある巨大なジョビの建造物フルクラムに入港できるようになります。これは四大国の義勇軍以外なら誰でも入港できる施設ですが、ワープ妨害フィールドが解禁されたZarzakhはシンプルヤバい地域になることがわかりきっているので、とりあえず「とある機会」を掴んで色々撮ってきました。

スターゲート4つとステーション(フルクラム)が1つ、シップキャスターが1つしかない星系、しかもブックマークが禁止らしいとくれば、バブル置くの簡単すぎてヤバそうです。



今回はZarzakhを見せるために、スターゲートで入るところから。古代ジョビのスターゲート(場所を見つけるためにめちゃめちゃ難しい暗号が出されてたやつ)が、もうデザインかっこいいです。ちなみに海賊勢力に参加している人以外は通行費用がかかり、サブキャピタルとオルカ以外は入れません。

内部ではこの星系に重力異常を巻き起こすブラックホールも見ることができます。

さて、フルクラム。内部はアップウェルストラクチャのようなドック構造になっていますが、どどーんとデスレスのエンブレムや、ガリスタス、エンジェルのエンブレムが浮かんでいます。広告もどこか怪しいものばかりで、まさに海賊島といった雰囲気。標識ホログラムなどが不規則に点滅しているとか、そういった場末感がたまりません。

なお、エンジェルカルテルやガリスタスに参加している人が入港すると、それぞれ専用のグラフィックがあるそうです。

フルクラムには色々な設備が揃っています。使用に制限はあるものの、特に海賊やろうって人はちゃんとチェックしておいた方がいいですね。

----

全長が約500kmあるフルクラム。MWD全開で航行してもなかなか移動できません。細かい意匠はジョビやドリフターなどを彷彿とさせるデザインです。横に張り出したところを迂回して下に向かうと、フルクラムの動力を担う恒星トランスミューターが稼働しています。この技術ジョビ由来だったのか・・・。ただ、これは稼働しているときとしていないときがあり、その理由は不明です。心なしか、周囲のガスの様子も違います。

----

シップキャスターは海賊勢力専用。海賊は、それぞれが参加している勢力が押さえているFOBに飛ぶことができます。今後どのように利用されるかはわかりませんが、海賊FWが大規模な勢力になっていけば、戦力展開の拠点となっていくと思います。

----

ヴォートンチューニングシステムの勢力品や変異プラスミド関連、あるいは各種LPなど、様々な恩恵がある今回のアプデ。スタンディングが許せば、ぜひ国家間戦争&海賊の反乱に参加して楽しんでみてはいかがでしょうか?






posted by Quote Mraz at 15:09| Comment(0) | YouTube動画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。